マラ石

 謎の石造物。男性器を模したもので、本来は真直ぐに立っていたと言われています。高さ125cm、幅65cmの四角い柱状で、先端を丸く縁取っています。
 一体何の為のモノなのか、はっきりとは解っていない様です。
 坂田寺の北西に位置するので、岡や川原の立石の様な寺院の結界をあらわすものなのか、子孫繁栄や農耕信仰の異物なのか謎です。
 ちなみに、飛鳥川をはさんだ対岸の丘陵を、地元では「ふぐり山」と呼ぶそうです。

マラ石

 一緒に写っているのはうちの坊主共です。
大きさの比較として見て下さい。

マラ石の先端

 縦割れのすじが何ともシュール‥‥。
加工した人がいるのでしょう。

ふぐり山

 何故「ふぐり」なのかは知りません。
因みに漢字では
「陰嚢」
と書いて「ふぐり」と読みます。

参考:マラ石の立看板
資料館冊子「あすかの石造物」


マップに戻る