| 
 
 
| 7世紀 明日香村平田 野口 
 花崗岩の大石をくり抜いて造った石室と、その底石。もとは生駒郡斑鳩町御坊山古墳の石室のように組み合わせ上に土が盛ってあったが、古墳がこわされて石室がさかさまにころげ落ち、石室の方が「鬼の厠<かわや>・雪隠<せっちん>(便所)」、底の方が「鬼の爼<まないた>」といわれるようになった。
 
 
 |  
|  鬼の厠
 
 
 |  |  鬼の爼
 
 
 |  
|  鬼の厠
 
 
 |  鬼の爼
 
 
 |  
|  鬼の厠・鬼の爼古墳の石室透視図
 
 
 |  御坊山古墳の石室
 
 
 |  |飛鳥の時代
|飛鳥の宮
|飛鳥の石
|飛鳥の古墳
|高松塚古墳
|飛鳥の寺
|飛鳥と万葉集|
 
 |年表|索引|
 
 
 Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.Any request to kakiya@lint.ne.jp
 Authoring: Yasuhito Kakiya
   |