野焼き 

 野焼きとは、粘土で作った物をたき火で焼く、最も原始的なやきものづくりの方法です。その歴史は古く、日本では一万年以上も前に作られた土器が見つかっています。また、現在でも世界の地域によっては、この方法で生活雑器を作っているところもあります。


 
野焼きの手順

 1.よく乾燥させた作品を一カ所に集める。

 2.周囲に薪を置き、とお火でよくあぶる。

 3.火の輪をだんだんせばめて温度を上げていく。

 4.少しづつ薪をかぶせ、火を強める。

 5.わらや灰をかぶせ作品をおおう。

 6.温度が下がったら取り出す。

 


 ものを作る「時」を共有できる貴重な場として、81年夏に山田寺あとで初めて野焼きを行って以来ほぼ毎年、97年から03年までは飛鳥資料館中庭に場所を移し、全員参加のイベントとして開催してきました。はじめは25人ほどだった仲間も、もっとも多いときで150人以上の方々に集まっていただきました。

 
飛鳥資料館(1997〜2003)での野焼きの様子

 

 03年を最後に中断していたのですが、16年11月に「土器ドキ お火焚き・野焼き大会」として、復活することになりました。

 
2016年より復活/土器ドキ お火焚き・野焼き大会

ばーちゃる陶芸教室

 

次回 野焼き
ホーム
仮想美術館