トップパージへ鋳物と鍛冶の工房


飛鳥池工房の始まり
話は、ざっと今から1400年はど前にさかのぼる。飛鳥寺の東南、東から張り出した丘の先端では、ずらっとならんだ瓦の窯が盛んに煙を上げていた。日本最古の本格的寺院、飛鳥寺の屋根に茸くための瓦を焼く窯である。

その煙も止んで、数十年後、7世紀の半ば、かつての瓦窯の裏側の谷では、別の煙が出ていた。新たに金属器の工房が設けられたのである。この工房-飛鳥池工房-は、その後若干の中断をへて、ほぼ藤原宮のあった時期いっぱい仕事を続けた。


鋳物・鍛冶のはじまり 鋳型の制作 銅を溶かす
風を送る---
鞴(ふいご)
坩堝(るつぼ)の役割 梵鐘をつくる
鉄を鍛える---
鉄は熱いうちに打て
製品の仕上げ
種々の技術を駆使
注文の様子
木簡と木製ひな人形
廃棄物からわかること
大量の炭
木造建築と金属製品
---釘をつくる
鋳物・鍛冶の工人
飛鳥池工房の経営 飛鳥池工房の終焉
よみがえった飛鳥池の工房鋳物と鍛冶の工房ガラスの工房飛鳥池の工房ライブラリー

飛鳥の工房


Expert Data Virtual Museum ASUKA HOME

|年表|索引|地図|

Copyright (c) 1995 ASUKA HISTORICAL MUSEUM All Rights Reserved.
Any request to kakiya@lint.ne.jp
Authoring: Yasuhito Kakiya