緑色の実のページです。
熟しても緑色というのも、あるのですが、ほとんどが熟す前の実です。
あるいは、実と言うより、種を入れた莢が緑色の状態...といった方が良いものもあります。
ネコの撮影時期が悪くて、熟した色の写真がないものもあるので...m(_ _)m
花の写真があるものは、植物名にリンクが付いています。
エゴノキ
エゴノキ科
2003.6 生駒市
ハゼノキ
ウルシ科
2004.8 葛城・一言主神社
クリ(栗)
ブナ科
2003.8 生駒市
2004.6 鎌倉市
ノイバラ(野薔薇)
バラ科
2003.9 信貴山
シシユズ(獅子柚)
ミカン科
2002.11 明日香村
まだ熟してない実です。
熟すと...茶色になるのですが、実がえぐいのでエゴという名で、鳥は食べないと聞きました。
が、どうやらヤマガラは、種が大好物のようで、器用に種をほじくり出して食べます。
実は食べないから、熟す前にすっかり無くなります。
これも熟す前です。
熟したというか、冬に残っている実が、その他の色のページに収録してあります。
御存知栗の実です。
が、これは8月に撮った写真で、まだ緑です。
これからこの毬が茶色になって、食べられるのです。
では、この前はどうかというと、6月に撮った写真をご覧下さい。
鎌倉の果樹園で撮った、花から実へと育っていくところです。
これも熟す前の実です。
熟すと、オレンジ色から朱色になるはずです。
栢森の畑で見つけたものです。
デコボコで巨大な柑橘類...一体なんだろうと写真を撮りました。
タキイのカタログに写真が載っていて、シシユズという名前は分かったのですが、それ以上は不明。
チョウセンアサガオ
ナス科
2004.9 生駒市
2004.10 生駒市
オオヒョウタン
ウリ科
2003.8 生駒市
ニガウリ(ツルレイシ)
ウリ科
2004.6 生駒市
フウセンカズラ
ムクロジ科
2003.7 奈良県・下つ道
ランタナ
クマツヅラ科
2003.6 大阪・石切
花の奥に写っている、緑色のイガイガのが、実です。
で、これは熟しても色は変わりません。
この1ヶ月後にはぜた写真をご覧下さい。
健康食品として人気のニガウリ。
最近歩きに行くと、そこら中の畑で見かけます。
赤・ピンクの所に収録した花と、同じ日に撮影したもので、まだ熟していません。
熟すと黒くなります。
センナリホオズキ(千成酸漿)
ナス科
2004.8 葛城古道
キカラスウリ(黄烏瓜)
ウリ科
2003.10 奈良県・十三峠
スズメウリ(雀瓜)
ウリ科
2003.10 奈良県・十三峠
アレチウリ
ウリ科
2004.10 葛城市・新庄町
ツルアズキ
マメ科
2003.9 信貴山
ホオズキという名前に相応しい...摘んで中を見たかったのですが、畑のような所に生えていたので、栽培しているのかと思いやめました。
後で図鑑を見たら、雑草化しているとありましたから、中身を確かめれば良かったです。
実は、ホオズキと違って熟しても緑だそうですが、同じように子供が玩具にしたそうです。
これをどの色に入れるか、ちょっと悩みました。
本当は、黄色っぽいはずなので、熟す前なのだと思います。
この実は熟すと甘くなり、食べられるのだそうです。
雀の卵に似ているとも言われる実です。
これでは似ていませんが、熟すと白っぽくなるのだそうですから、そうなると似ているのでしょうか?
雀の卵を見たことがないので、何とも言えませんが。
雌花が左側に写っていますし、右下の葉っぱの影の雌花は、実が付き始めています。
ウリ科といわれても、左の2つとは似ても似つかないイガイガです。
緑の実2ページ目へ その他の色の実のページへ