春を待つ−その2
冬越しする葉っぱのお話

秋に芽を出して寒い冬を乗り切る植物はに、ロゼットを作らないもの沢山あります。
このページでは、そんな植物たちも含めてご紹介しましょう。
 
ハコベです。
1年草ですが、こぼれ種からは、季節を問わず新芽を出します。
もちろん、晩秋にも芽吹き、最近は真冬でも花が咲きます。
温暖化の影響でしょうか?
キジムシロです。  
多年草で、完全に枯れてしまうことはなく、ヘビイチゴのようにランナーも出さないので、ロゼット状の根生葉と言った方が良いのかもしれません。
色々な草が混じって分かり難いですが、セリの新芽です。
多年草で、秋にランナーを出し、節の所から新芽を出します。この新しい株が沢山出て、「競り」合っている様に見えることから、「セリ」という和名が付いたと言われています。
ホトケノザです。
秋に発芽し、早春から花を付ける代表格ですが、最近は真冬にも花が見られたりします。
ジシバリ(イワニガナ)です。
多年草ですが、これは我が家の庭に出てきたものなので、種が飛んだ1年目の新苗ですね。
この撮影の後、撤去されました。
(笑)
ユキノシタです。
半常緑の多年草ですが、大株の葉は一度枯れ、新芽が出てロゼットの状態で冬越しします。これは、ランナーで増えた新しい株だと思います。
これも我が家の庭ですが、こちらは撤去されません!
差別?(^_^;)
ノアザミのロゼットです。
多年草ですが、やはり新しく出た新芽で冬越しするようです。葉っぱの縁に鋭い棘があるのと、表面に毛が生えているのが特徴です。
ヨモギです。
多年草で、種でも増えますが、地下茎で増え、春先の新芽は草餅など、食用になりますが、冬の間から出てきているのは、春には硬くて食用には向かないでしょうね。

他にも、オオマツヨイグサハハコグサタネツケバナキツネアザミブタナ
コウゾリナキランソウビロードモウズイカなどロゼットで冬越しする植物は沢山あります。
ロゼットを作らないものにも、ヒメオドリコソウオオイヌノフグリカタバミカラスノエンドウ
などの1年草や、ムラサキサギゴケオオジシバリヘビイチゴのような多年草で
冬越しする小さな葉っぱが、見られるものがあります。
冬の散策の時に、道端をキョロキョロして探してみるのも、楽しいのではないでしょうか?

春を待つその1へ 解説メニューへ